新着情報

2025 / 03 / 27  16:33

最終更新

2025/3/27

  ・公認審判員講習会が開催されました。

 

2025/3/21

  ・体験会の模様が上毛新聞に掲載されました。

 

2025/3/1

  ・第14回北関東ブロック大会が開催されました。         

 

最終更新_ぐんまちゃん.jpg
2025 / 03 / 27  16:04

2025/3/23(日) 公認審判員年次・更新講習会が開催されました。

2025年3月23日(日) 前橋たばこ会館(前橋市西片貝町 5-28-3)にて、群馬県の公認審判員の質的・技術的向上を目的に「公認審判員年次・更新認定講習会」が開催されました。

県内の支部から24名の公認審判員が講習会に参加しました。

 

講習会の座学講習では以下の内容が行われました。

 ・競技規則、審判規則、公認審判員規則など関連規則の再確認

 ・年次・更新講習会試験問題の解答と質疑応答

 ・審判技術として、レーン審判の役割、審判時の注意事項など   

  の周知

 ・公認審判員規約に記されている基本動作の周知

 

実技講習では以下の実習が行われました。

 ・採点判断の実習

 ・審判動作と採点

 ・審判時の注意事項

 ・基本動作の判断と配点実習

 

質疑応答では参加者から積極的に質問があり、

座学では試験問題の正誤に関する規則の読み取り方、

実技講習では規則では判定できない事例などが寄せら

れました。

これらについては本部の審判部に問い合わせています。

 

講習会での座学、実技講習に加え、本部審判部からの回答を

県内の公認審判員と共有することで、公認審判員のさらなる

技能向上を目指してゆきたいと考えています。

 

                 県審判部長 玉田正男

DSC04001-1-1.jpg
DSC04005-1-1.jpg
DSC04013-1-1.jpg

 

2025 / 03 / 21  06:24

2025/3/13(木) 館林中央支部での体験会が上毛新聞に掲載されました。

2/24、3/3の2回コースで開催された            

館林中央支部の体験会の模様が

上毛新聞に掲載されました。

 

14名の参加者の内、5名が新規に

入会されました。

                    (写真をクリックすると拡大されます)

舘林中央体験会記事.jpg
2025 / 03 / 01  07:35

2025/2/27(木)第14回北関東ブロック大会が開催されました。

第14回北関東大会 兼 第22回涸沼杯が、いこいの村涸沼にて午前・午後の2部制に分かれて行われました。

 

第14回北関東大会は、午前の部・午後の部を通して行われ

第22回涸沼杯は、午後の部を対象として行われました。

群馬県協会からは、選手、審判として10名が参加しました。

 

午前の部、午後の部とも、協会本部常務理事の

都築德良様をお迎えし、小田部理事長のメッセージを

お伝えいただきました。

 

大会は、当番県の茨城県協会会長あいさつ、審判長より

競技上の注意に始まり、1ラウンドごと6ラウンドの

合計点で競われました。

     

北関東大会は男女別に行われ、8m男子の部で本多勝幸さん    

(前橋けやき支部)が準優勝の栄冠に輝きました。

涸沼杯は男女混合で行われ、10mの部で竹内淳さん

(高崎中川支部)が第3位の栄冠に輝きました。 

 

表彰終了後、茨城、栃木、群馬の3県合同懇親会が行われ

普段あまり交流のない3県の選手達が、和気あいあいと

吹矢談議に花咲かせ、来年の再会を誓い合っていました。

 

競技風景.jpg
 涸沼杯10m男3位.jpg

 

大会各クラス上位10名

2025 / 02 / 24  17:30

2025/2/22(土)長井顧問 群馬県スポーツ協会長賞「スポーツ功労者賞」を受賞

前橋けやき支部の長井 浩顧問(群馬県スポーツウエルネス吹矢協会顧問・教育部長)が、群馬県スポーツの振興に多大な貢献をした功績として、群馬県スポーツ協会長賞の「スポーツ功労者賞」を受賞しました。

群馬県スポーツ協会長賞の表彰式は2 月22 日(土)、前橋市のALSOK ぐんま武道館で開催され、国際大会や全国大会で活躍した選手と指導者、競技の振興に貢献した功労者ら580 人と14 団体が表彰されました。

 

「スポーツ功労者賞」は永年にわたり各地域、各競技において組織の運営、

競技の普及・発展と競技力の向上及び青少年の健全育成等に尽力し、本県

スポーツ振興に功労のあった者に贈られます。

 

具体的には、「県レク協会との窓口を務め、県レク大会等協会事業に積極的

に参加し、スポーツ・レクリエーションの普及に貢献している。

永年にわたり、県スポーツウエルネス吹矢協会の役員として大会等を企画・

運営すると共に、学校や地域等で体験会や教室の講師を務め、指導者として

現在も熱心にスポーツウエルネス吹矢の普及に尽力している。」という功績            

に依るものです。   

写真.jpg
授与された表彰状と盾を手にした長井顧問
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...