新着情報

2025 / 09 / 01  11:27

最終更新

2025/9/1

   ・公認審判員AA以上の勉強会が開催されました。

 

   ・女性のための吹矢教室が開催されました。

 

2025/8/6

   ・第17回全国ジュニア大会に参加しました。             

 

2025/8/4

   ・新支部長のご紹介

 

最終更新_ぐんまちゃん.jpg
2025 / 09 / 01  10:43

2025/8/31(日) 公認審判員AA以上の勉強会が開催されました。

スポーツウエルネス吹矢運営諸規定集更新勉強会開催

2025年3月のスポーツウエルネス吹矢社員総会で「スポーツウエルネス吹矢運営諸規定集」の一部が改定されました。

これを受け、県審判部は改正された規定に基づいた競技進行と審判技術の習得を行って群馬県の公認審判員AA以上の

審判員の指導・教育の技能向上を目指すことを目的に、標題の勉強会を8月31日(日)前橋市の西片貝町公民館にて開催しました。

 

勉強会には県内の公認審判員AA以上の公認審判員10名が参加し   

以下の公認審判員関連の規約

 ・第4章 公認指導員及びカルチャー教室関係

     4】公認審判員規約 

 ・第6章 各種競技会規則 

     2】競技規則

     3】審判規則

の新旧対比表を用いて規則の変更・追加された内容を確認し、

規定の更新について学びました。

 

その後の質疑応答では、撥ね矢の処理や審判員の服装につい

て質問があり、本部へ問い合わせる事となりました。

 1.jpg

 

続いて審判技術実習では、今回の規定改正により新たに加わった審判員サポートの役割と得点確認時の選手と審判員の動きについて

実際に動作を通して理解を深めました。

2.jpg 3.jpg

今回の勉強会で得られた知見は、参加した公認審判員 AA 以上の公認審判員が今後開催予定の講習会を通して、県内の全公認審判員に共有される予定です。

                                                群馬県審判部長 玉田 正男

2025 / 09 / 01  08:50

2025/8/31(日) 女性のための吹矢教室が開催されました。

集合.jpg

 

女性部会「女性のための吹矢教室」が前橋市の西片貝町公民館で開催されました。

 

技術向上をめざして前橋市西片貝町公民館にて「女性のための

吹矢教室」が開催されました。

前橋市の気温は36度。猛暑の中、無級から三段までの25名の

参加者が集まりました。

 

長井教育部長による「腹式呼吸」の話を聞いた後、10レーンに

分かれて実技練習に入りました。

参加者それぞれが真剣に取り組み、レーン担当者からアドバイ

スを受けました。   

 

自分の癖や弱点を知り、直すことに意識しながら次のラウンド      

で工夫し熱心に吹いていました。

 

「次の支部練習でがんばりたい」との声を残して解散となり

ました。

研修-2.jpg
研修-1.jpg
2025 / 08 / 06  07:11

2025/8/2(土) 第17回全国ジュニア大会に参加しました。

集合写真.JPG

足立区立千寿本町小学校で開催された第17回全国スポーツ ウエルネス吹矢ジュニア大会に、富岡高瀬支部から高田真央さんが出場しました。

 

大会への参加が初めての中、一番人数の多い4mの部に

出場して13人中4位と大健闘し、3位まで僅か2点差でした。

まだ始めてから数か月なのに平均31点を出す安定感、そして

とてもきれいな基本動作には目を見張るものがあり、今後の

益々の活躍が期待されます。

 

大会の後は、的をうまい棒の写真に替え、刺さった分だけ

もらえるというお楽しみ吹矢も用意されていました。

その後のうまい棒争奪の団体戦では保護者の方も飛び入り

参加し、親子で楽しみを共有していました。

 

また、ジュニア出身の同支部田中美涼さんは、小田部理事長     

から公認審判員AAの認定証と、励みとなるお言葉を直接頂き

AAのワッペンを付けての審判業務でした。

20250802_130846510.JPG
成績表~8位.png

 

2025 / 08 / 04  06:06

2025/8/3(日) 新支部長のご紹介

支部長交代に伴い新支部長が誕生しました。             

伊勢崎豊受支部

  五十嵐支部長 → (新)島田始(しまだはじめ)新支部長           

 

草間、小滝両副会長との面談が行われ

  ・役員紹介、新支部長の自己紹介

  ・関係書類の引き渡し及び書類の説明、質疑応答

  ・実技指導をする上でポイントとなる基本動作のチェックと修正

  ・支部長証の授与

と、約1時間半の支部長面談でした。

島田支部長.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...